こんにちは!
クラッチ交換と一緒に依頼されたのはHKSのターボ取付です!(現在は廃番)
それとオイルクーラーやダクトの取り付けなども行いました!



あまり作業中の写真がなく申し訳ない!笑
なかなか狭いスペースでの取付になりますので
前面はバラバラにします!それでも取付の順番を間違えると入りません!笑
これ説明書あってます??!!
なんとかターボやインタークーラーなどを取り付けたら
オイルクーラーの位置を決めていきます!
ターボやインタークーラーがついたことにより
コアの取り付けやホースを通すスペースが限られてきます

なので今回は専用キットは使わずにキノクニのオイルクーラーを使い
自由に作っていきました!

オイルクーラーにちゃんと風も当たるようにダクトも取付ました

ダクトを覗くとこんな感じです!

何十本とある配線を間違えないように慎重に取り付けていきます!
なんとか配線加工も終了しエンジンをかけてみます!!!
・・・(。´・ω・)ん?
なんか調子悪い!!!
これは配線を間違えたか?
もう一回配線を1本1本確認し直します!
・・・(。´・ω・)ん?
間違ってない!?
エンジンかけます!
やはり調子悪い!なにこれー!!!
エンジンをかけながら配線を点検できるようにして
何が悪いのかもう一度確認します!
・・・カプラーです・・・
純正のカプラーが悪さをしていました。
カプラーが緩いのか振動や取付位置で調子悪くなります!!!
スズキさん!!!コンピューターぐらいしっかりしたカプラーにしてください!!!
なので配線は間違いはなくカプラーをしっかり固定してやることで
解決しました!

いよいよ試運転です!
空燃比計を取り付けて走ってみます!
う~~ん、濃い!!燃料濃いよ!!笑
オーナーさんに状況を説明してセッティングすることに!
ここまで濃いとせっかくのターボ取付ても、もたついて遅いです!
適切な燃料にしてやることでかなり変わります!

コンピューターなどを固定して終わりになります!
がんばってよかった!ではこれで終わります!
ありがとうございました!